2025年8月27日、TBSの人気ドラマ『VIVANT』続編の撮影初日にアゼルバイジャンで重大な事故が発生しました。
山岳地帯で撮影準備中のトラックが転落し、運転手が死亡、同乗者も重傷という痛ましい出来事です。
本記事では、事故の詳細やTBSの公式コメント、今後の撮影と放送への影響、世間の声について見ていきます。
VIVANT続編ロケ地のアゼルバイジャンってどんな国?

アゼルバイジャンロケ地での転落事故概要
TBSの発表によれば、事故が起きたのは2025年8月27日。
アゼルバイジャンの山間部を走行中、衛生設備を積んだトラックが道路から転落。
このトラックはドラマの撮影用に現地制作会社を通じて手配されたもので、撮影に必要な衛生設備品などを運搬していたとみられます。
この事故により運転手が死亡、同乗していた方は1週間の入院となっています。
運転手や同乗者の詳細は?
運転手と同乗していた方の年齢がこちら。
- 運転していた52歳男性:死亡
- 同乗していた48歳男性:腕を骨折し約1週間の入院
事故車両の運転手については、氏名・国籍ともに非公開。
しかし現地業者が手配した人員である可能性が高いと報じられています。
TBSが発表したコメント
今回発生した事故を受けて、TBSは以下のコメントを発表しています。
この度の事故により亡くなられた方のご遺族にお悔やみを申し上げますとともに、負傷された方の一日も早いご回復をお祈りいたします。現地での撮影においては、昨年より入念な下見を行った上で、事故が発生した8月27日から撮影を開始する予定でした。再発防止および撮影再開に向けて、現地の制作会社を通じて周辺道路状況や天候、ドライバーのコンディションなど各所を点検中です
出典;YAHOO JAPAN NEWSより一部抜粋
TBSは再発防止策および撮影再開に向けて、各所で点検を行なっているということです。
- ドライバーの健康管理体制の見直し
- 道路状況の再点検
- 天候チェック体制の強化
撮影・放送への影響について
事故当日が撮影初日だったという不運なタイミングにもかかわらず、TBSは「放送中止の予定はない」と明言しています。
発表したコメントでも、撮影再開に向けて各所を点検中というコメントがあったことからも、放送に向けて撮影が進んでいくことが推測されます。
一方で、
- 安全確認作業によりスケジュール変更の可能性
- ロケ地の変更も検討される可能性
など、今後の動向には注目が集まります。
なぜアゼルバイジャンがロケ地に選ばれた?
『VIVANT』は中央アジアを舞台にした独特な世界観が評価された作品。
アゼルバイジャンは旧ソ連の影響が残る異国的な雰囲気と、壮大な山岳地帯が魅力で選ばれたと考えられます。
一方で、
- 道路インフラの整備が不十分な箇所もある
- 天候変化が激しいエリアも存在
といった安全面での不安もある土地です。
続編制作中の事故に対する世間の声
前作『VIVANT』(2023年放送)は、堺雅人・阿部寛・二階堂ふみら豪華キャストで話題を呼び、芸能界でも話題になった大人気作品でした。
そんな期待作の続編制作中に起きた今回の事故に対する世間の声がこちら。

撮影現場の裏には、こうした「名もなき支え手」がいることを、私たちはもっと知るべきかもしれません。豪華キャストやスリリングな展開の裏で、命がけの作業が行われている——その現実を思うと、単なるエンタメ作品では済まされない重みを感じます。心からご冥福をお祈りします。



海外だとやっぱり道路が舗装されてないところがありそうですしね。 しかもVIVANTのロケなので前作の砂漠のような秘境の地でのロケだったんですかね。どちらにしろこの事故で亡くなられた男性はとても気の毒ですし、骨折された男性もすぐに治ればいいですけどね。 この事故で人が亡くなってしまいましたし非公開だったロケ地がアゼルバイジャンだということがばれてしまったり色々と残念な結果になってしまいましたね。 ドラマ自体は物凄く楽しみにしていますし、シーズン1の最後の終わり方がとても不可解だったので、その謎も暴かれていくと思いますが、そういうところ含めて楽しみにしてます。



アゼルバイジャン山間部の道路と言う事で、 全く勝手な想像ながら、 ガードレール等整備されていない険しく危険な 道路状況だったのかも知れませんね。 前作の作品クオリティが非常に高く、 次作の期待値も上がりますので、海外ロケ地の スタッフの苦労も半端無くあると思います。 大変、悲痛なニュースになりました。 キャストや制作陣も動揺と悔しさがある中で、 この先、無事に作品が完成する事を祈ります。



テレビ局としてはこういう公表をせざるを得ないのだろうけど、アメリカならともかく、VITANTのような辺鄙なロケ地では局や日系の制作会社が道路状況を事前に調べられるはずもなく、その代わりに現地業者に恐らくかなり高額の料金を払って契約してるはず。 冷酷な言い方だが、法的には現地の業者がどれだけ手厚い保険に入っているか、ご遺族にどれだけ手厚い補償をするか、という整理になるだろう。
今回の事故を受けて、気の毒な事故が起きてしまったという声が多く見られています。
一方で前作の作品クオリティの高さから、続編を楽しみにしていたファンも多く、作品が完成することを願う声も多く見られています。
まとめ
本記事では、事故の詳細やTBSの公式コメント、今後の撮影と放送への影響、世間の声について見ていきます。
事故の余波を受けて、以下の点が今後注目されます:
- 撮影再開時期は?
- 放送スケジュールの変更は?
- ロケ地の代替案はあるのか?
- キャスト・スタッフへのケア体制は?
続報を待ちましょう。