映画『国宝』は、吉沢亮さん演じる主人公・喜久雄と横浜流星さん演じる俊介の歌舞伎人生を描いた壮大な人間ドラマ。
舞台となったのは、関西を中心に展開された多彩なロケーション。
歴史的建築から桜並木、郷愁の演出まで、ロケ地も映画を際出せる魅力となっています。
本記事では映画「国宝」で登場した全国のロケ地や舞台を一覧でまとめていきます!
映画【国宝】のロケ地(舞台)の全国一覧まとめ
映画「国宝」で登場した全国のロケ地一覧がこちら!
ロケ地名 | 県・地域 | 主な撮影シーンと見どころ |
---|---|---|
出石永楽館(いずしえいらくかん) | 兵庫県豊岡市 | 日本最古級の芝居小屋。クランクインの場面で使用され、撮影監督から「世界で最も美しい劇場」と絶賛された格式ある舞台。 |
南座 | 京都市(祇園) | 映画のクライマックスで喜久雄と俊介が立つ実際の歌舞伎劇場。桃山様式の建築美も見応えあり。 |
びわ湖大津館(旧琵琶湖ホテル) | 滋賀県大津市 | 「歌舞伎劇場」としてロビーや外観が登場。歌舞伎座を模した建築が印象的なオシャレスポット。 |
日新高校前の桜並木 | 大阪府東大阪市 | 満開の桜とともに撮影された桜並木シーン。青春の象徴的な名場面としてファンに愛されるロケ地。 |
先斗町歌舞練場/上七軒歌舞練場 | 京都市 | “浪花座”として登場。外観と内部が異なる施設で撮影され、歴史と風情を感じる一場面に使用。 |
玉手橋(柏原市) | 大阪府 | 二人がぶら下がりながら語るレトロな赤い吊り橋。美しいビジュアルが話題を呼んだスポット。 |
ホテルいとう屋上/客室 | 和歌山県岩出市 | 主人公が追い詰められたシーンが撮影された屋上。残念ながら立ち入り不可だが、印象的なシーンを彩るロケ地。 |
道成寺(日高川町) | 和歌山県 | 伝説の「二人道成寺」歌舞伎演目にゆかりの場所。劇中の演目背景にも深く関わる舞台として描かれる。 |
レストラン百花園(八幡市) | 京都府 | ドライブイン風の洋食店で吉沢亮さんの食事シーン。レトロな店内が映画の情緒を引き立てるスポット。 |
それぞれのロケ地について見ていきましょう。
出石永楽館(兵庫県豊岡市)
歴史ある木造歌舞伎小屋
明治34年創建、近畿地方最古級の現役芝居小屋であり、舞台・花道・奈落など、伝統的な歌舞伎装置をそのまま現存。撮影監督から「世界で最も美しい劇場」と絶賛されたその佇まいは、スクリーンの魅力をそのまま現地で感じられるスポットです。
映画小道具展示で没入体験
2025年8月〜9月には、喜久雄の鏡台など撮影で使用された実物を展示。
楽屋セットに座ったり、幟(のぼり)を背景に記念撮影も可能で、まるで映画の世界に入り込んだような体験ができます。
周辺の観光&グルメ
出石は「城下町」としても有名で、風情ある石畳と城跡が魅力。
名物は出石そば(皿そば)で、城下町の中心にそば屋が軒を連ねており、そば打ち体験も人気です。
南座(京都市祇園)
歌舞伎の聖地で刻まれたクライマックス
1929年築の桃山様式建築を誇る南座は、歌舞伎役者たちが憧れる「本物の舞台」。
映画ではここで主人公たちが人生の頂点に立つクライマックスが撮影されました。
周辺観光とグルメ
祇園・南座界隈は歴史ある町並みが美しく、祇園花見小路や八坂神社、清水寺にも徒歩圏内。
京料理や伝統喫茶、あぶり餅の老舗など、食文化も満載です。
びわ湖大津館:旧琵琶湖ホテル(滋賀県大津市)
ロケ地概要
映画では、歌舞伎劇場「日乃本座」の外観およびロビー稽古シーンに登場した、新旧が調和した重厚な建築です。
1934年開業の迎賓館であり、設計は東京・銀座の歌舞伎座を手がけた岡田建築事務所によるもの。
そのため、歌舞伎と非常に親和性の高い雰囲気を湛えています。
館内に残る撮影の痕跡
1階ロビーには、撮影で使用された桜柄の絨毯が今も敷かれており、「映画の中のあの風景だ」と心が高鳴ります。
周辺観光ポイント
- イングリッシュガーデン:バラが咲き誇る散策スポットとして人気。特に5~6月は見頃です。
- 展望テラスからの琵琶湖の景観:かつての貴賓室からの眺望を無料で楽しむことができ、贅沢な時間を満喫できます。
- アクセス:JR大津駅または京阪電鉄・びわ湖浜大津駅から、江若交通バス「柳が崎」下車 徒歩約3分と便利な立地です。
日新高校前の桜並木(大阪府東大阪市)
青春あふれる桜坂シーン
少年期の喜久雄と俊介が自転車で駆け下りる印象的な桜の坂道。
春には満開の桜が咲き誇り、青春の儚さを象徴する名場面がそのまま再現できます。
監督が曇天を「記憶の春っぽい」と評価して撮影した一枚も、現地で味わえるエモーションです。
周辺スポット&お食事
学校近くにはディープな居酒屋やお好み焼き店が点在。
昭和の匂いが残るB級グルメとともに、下町情緒あふれる散策を楽しめます。
先斗町歌舞練場/上七軒歌舞練場(京都市)
ロケ地としての魅力
「浪花座」として登場したのが、京都・花街の中でも風情ある先斗町歌舞練場と歴史を感じさせる上七軒歌舞練場です。
先斗町歌舞練場は大正〜昭和初期の伝統建築で、鴨川をどりなどの舞台としても知られる文化的建造物です。
上七軒は京都最古の花街で、情緒あふれる石畳に軒を連ねる町家の中、歌舞の舞台として登場。
静かな風情と共に、舞妓さんの世界を感じられるロケーションです。
周辺のおすすめグルメ・観光
先斗町周辺には京料理の名店が多数。
特に「鍋と旬菜と京料理 花柳」は、鴨川を眺めながら懐石ランチを楽しめる人気店です。
また「炭楽屋 とりうめ」では、京焼き鳥と地酒、京野菜の炭焼きが味わえます。
上七軒周辺では、老舗の和菓子店「粟餅所 澤屋」の粟餅が有名。
香ばしいきなことあんこの絶妙なハーモニーが楽しめます。観光名所・北野天満宮も近く、歴史散策にもぴったりです。
玉手橋(大阪府柏原市)
ロケ地としての魅力
映画の印象的なシーンに登場するのは、レトロな吊り橋・玉手橋。昭和初期に造られた五径間吊り橋で、国の登録有形文化財にも指定されています。
遊園地への入口として設置された歴史とデザイン性が魅力です。
周辺の観光・グルメ
橋の近くに広がる玉手山公園は、春の梅や桜、秋の紅葉まで四季折々の自然が楽しめるスポットとして人気です。
グルメ面では、地元で人気の弁当屋の「唐揚げ弁当」や「煮込みハンバーグ弁当」が手頃で美味しいとの口コミも見られます。
また、レトロなスイーツとして「おやつ時間 果報」のサーターアンダギーも注目です。
ホテルいとう屋上(客室和歌山県岩出市)
ロケ地概要
歌舞伎役者・喜久雄が極限の精神状態で舞い続けた屋上シーンや、力尽きた喜久雄が客室で眠るシーンが撮影された象徴的な場所です。
館内スポットと裏話
- レストラン「シャトレーヌ」では、ロケ地でも映った屋上を見渡しながら『ふんわりオムライス(エビ/ビーフ)』が味わえます。
- 撮影では危険を避けるため吉沢亮さんに命綱がつけられていたという撮影裏話も、ローカルブログで話題になっています。
道成寺(和歌山県日高川町)
ロケ地概要
主人公たちが「二人道成寺」を舞う幻想的なシーンが撮影された古刹。
恋の情念を歌舞伎で描いた有名演目の舞台としても知られ、映画のビジュアルにも採用されファンの聖地となっています。
見どころ
毎日開催されている「絵とき説法」では、安珍と清姫の物語をビジュアルで伝え、映画の背景をより深く理解できます。
公開後は映画を見て訪れるファンが後を絶えないということです。
レストラン百花園(京都府八幡市)
ロケ地としての魅力
ドライブイン風のレトロ洋食店として登場したのがレストラン百花園。
1964年創業の老舗で、昭和感漂う店内は、映画にもぴったりハマる情緒豊かな雰囲気です。
吉沢亮さんや森七菜さんも劇中で訪れ、座った席に座れる体験もあるなど、ファンにとって聖地的スポットとなっています。
おすすめメニュー&アクセス
特製デミグラスソースがかかった手ごねハンバーグや「半月弁当」、夏季限定の洋風冷麺など、懐かしさと満足感たっぷりのメニューが多数あります。
テイクアウト対応もあり、使い勝手◎です。
京阪「石清水八幡宮駅」から徒歩約20分とアクセスも比較的良好です。
まとめ
本記事では映画「国宝」で登場した全国のロケ地や舞台を一覧でまとめていきました。
映画『国宝』のロケ地は、単に美しい風景だけでなく、歌舞伎文化の歴史や登場人物の心情までも映し出す場所ばかり。
聖地巡礼では劇中シーンを思い出しながら巡ることで、作品との没入感がより深まります。
ぜひ足を運んでみてくださいね!